【FIREについて】

FIRE後はコンテンツ消費だけだと無理

ヒロアカ最終章2025年の10月だってさー
子供達とシーズン1から見始めたところでの話題。

今シーズン7まで出てて、159話まで出てる!
映画まで含めるともっとある。

でも、、、

よくよく考えるとと
159話×25分=3975分
3975分÷60分=66時間
毎日8時間見たら、、、8日で見終わってしまう!!

時間があったら
アニメ観まくる!
映画観まくる!
ゲーム三昧!
本を読む!
と、やりたいことたくさんある。

FIREすれば時間は有り余るほどできる。なので上記のやりたいことやり放題、

ヒャッホー!と思っている。

しかし、FIREした人の中には暇になる、やることなくなるという話をよく聞く。
ホントかよ!?
自分はやりたいことありまくるのでそんなことはないはずだ、、。
と思ったりもしている。

コンテンツの消費だけだとすぐに飽きるし、全て終わってしまうと言われている。

確かに今回のヒロアカの例で見ても
めちゃくちゃたくさんあるわ、、。
とおもっていることも時間があったらすぐに消費し切ってしまう。

やはりFIRE後は
やりたいことをコンテンツの消費のことばかりに設定しすぎると危険だ。
・趣味に時間をかける
(釣り、山登り、スポーツなどはやってもやっても終わりは見えない)
・コンテンツを作る側になる
(SNS運用など)
・本当にやりたいことのビジネスを行う。
・子育てに専念する。

など時間がいくらあっても足りないこともFIRE後にやりたいことに設定するべきだ。
私は子育てFIREを目指している。子育てには時間がものすごくかかるし終わりはない。

やはり子供のいる家庭こそFIREを目指すべき。

たった半年待つだけの事であやとりに熱中してしまえるほど暇を持て余しているんだぞ?