昨日は会社の経営発表会。
今年の目標、3年後、5年後の目標。会社の方向性が代表から示された。
会社員にとっては目指す方向
目指した先に何が待っているのか?
明確になり、前向きに一致団結して頑張ろう!というイメージを持つことができる。
そこに至るまでの目標数字はあり得ないほど高い。
正直厳しいが、その先に待っているものを見据えるとやる気が出てくる。
・・・・
かもしれない。
FIREを目指している身として、収入が上がり自己実現ができるという話は少し
想いとはかけはなれている。
今の自分が必要なのは時間。自由な時間。
収入は資産から生み出すので時間がとにかく欲しい。
会社は自己実現のために頑張って収益上がれば収入も上がっていいよね?という話だが、
自分としては収入はいいから時間や休みが欲しい。
そう考えると今の自分の考えと会社の考えがマッチしていない。
こういったことも考えるとFIREを早くするようにしていかなければ
会社にとっても迷惑がかかる。
そう思いながら話を聞いていた。
しかしそれと同時にこの〇〇年計画。とても大事だと思った。
あと1年でFIREすると目標に決めている。
何をするべきか?どのように達成するか?をイメージして行動している。
(このブログもその一環)
しかし、もっと細かくしっかりと計画建てれているか?と自問すると
否!
まだまだ計画が甘いように感じる。
今年の目標を設定して、その為の行動を考えて、ある程度数値目標を立てているが、
その途中のマイルストーンや月次を考えられていない。
また、3年後5年後と中期の計画が立てられていない。
FIREした後のリスク管理についてまだまだ甘いところがある。そう感じた。
株式会社自分
としてFIREプロジェクトを達成するためにもっと綿密な経営計画を策定しなければ!
これを策定しておけば、自分自身よりリアルになるとともに、妻や親などにも理解してもらいやすくなるかもしれない!
自分のFIRE計画もっと綿密に策定してまた報告できるようにしたい。