間違ってる!
20代30代のころ。
数年ごとに違う職種に転職している友人に言っていた。
一つの会社である程度働かないと、給料も上がらないし、経験も積めない。
若いうちはそれでいいけど今後困るから、コロコロ転職するのは良くないんじゃない?
と思っていた。
しかし30歳の後半。
また友人が転職した。
割と誰でも入れるような仕事に。
そんなことでいいのかよ?
と伝えると
自分のやりたい趣味をするために時間を作りたい。だからこの仕事を選んだ。
趣味に生きる。それも一つの幸せなのかな?
と思いつつ。老後困るぞーと内心思っていた。
しかし、働き始めて給料を聞くと、、、。
なんと私とあまり変わらない。
激ブラックの会社で頑張って長く勤めてきた少しずつ給料も上がってきた。
なのに、、、
趣味のために生きて、転職ばかりしていている友人と給料があまり変わらない。
その事実を聞き自分の中の頑張らないと!
会社に貢献しないと!
そうしないと今後困る。
そういった固定概念がガラガラと崩れ落ちた。
今はもう年功序列な世の中ではない。
同じ場所に長くいたところでメリットがあるわけではない。
趣味に生きる、自由に生きる。そんな生き方をしていきたい。
そんな思いが強くなってきた。
それに何より、仕事を辞めてFIREして、結局無理だったとしても、
どこかでまた働けばいい。
今の仕事にこだわりすぎていた。
間違っているのは自分だった。
よく名言として
『強いものが生き残れるのではない、変化できるものが生き残れるのだ』
という言葉がある。
勉強して、資格をとって、投資をしたり、IT化にも対応してきたつもり。
変化できる人間だと自分で思っていたけれど、
今の会社、昔の生き方、今の仕事に固執しすぎて一番大きなところを
変化できていなかった。
変わらなければ生き残れない。
今の会社で働き詰めで潰れるより、柔軟に変化してかなければ。
FIREに踏み切って、失敗してもまた働けば良い。友人のように世の中、給料もそんなに悪くないのだから、、。