【FIREについて】

環境によって人は変わるのか

プルルルルー

仕事の電話だ。

元お客様の人からの電話。

しかし電話には出なかった。

この人は過去に問題があってこちらからお断りした経緯がある。

なので電話には出なかった。

もともと紹介されたお客様だったのだが、

その紹介元の方はその人とトラブルにあって早々に縁を切っていた。

私は関係良好で続けてこれた。

しかし、ある時急に信用ならないと言われた。理由としても私が何かを行ったわけではなく、

その方自身がとった行動によって引き起こされた問題だった。

お客様自身で引き起こしている問題なのにさんざん言われ続けた。

その後関係は悪化してお客様ではなくなった。

そんな経緯がある方だった。

その方とのエピソードで、関係が良好な時自分の子供(成人している人)が困っているから助けてくれと言われ電話をかけていろいろと相談にのっていた。

無償でいろいろと行動もして対応していたが、なぜかそのお子様からこちらに文句を言われて

なんだかなぁ・・・と思ったことがあった。

結局

この親子は二人とも少し問題がある方だったのだ・・・。

他にもこのような話はいくつもある。

カスハラがひどいお客様がいて、会社内の人が全員あの人はヤバいというような方。

両親もお客様だったが、最終的にはその両親にも裏切られる。

対応が難しいお客様は家族全員難しいというケースはよくある。

環境がそうさせるのか・・・

環境は大事だ。

FIREを目指すということについて、今FIREのコミュニティに入っている。

そうするとそこで出てくる話は
FIREは当たり前

投資は当たり前

副業は当たり前

当たり前になってくるのだ。

世間一般では

勉強して会社員として働くこれが当たり前

そんな世の中環境だからそうなっていく人が多い。

それと同じようにFIREしている人が集まる環境

こういったところに身を寄せているだけで目線は変わってくる。

環境が人を変えるのだ