本日は旅行でホテルに泊まっている。
ここのところ泊まるホテルはmarriott系列のホテルと決まっている。
マリオットアメックスカードを使っているので、
ポイントがたまっているのでポイントで泊まることができるし
marriottの会員ステータスがプラチナなので朝食バイキングも無料
人数に対しての料金ではなくて1室いくらなので子供がいても料金UPしない。
その上朝食無料となるとめちゃくちゃお得。
タダで泊まれて朝食も1人千円の金額が無料になるとなるともはやプラスでしかない。
さらにホテルによってはラウンジがあり、ラウンジでは軽食やアルコールが楽しめる。
これまたホテルによってはその軽食が普通に1食分レベルなので夜ご飯も賄えてしまう。
更には飲み放題のアルコール
お得感が半端ない。
今回のホテルはラウンジもあるところだ。
なので昼間(正確には夕方くらいだが)からお酒を飲んでいる。
もしFIREしたら平日の日中からお酒飲もうと思えば飲める。
そう考えると疑似FIRE的かな!?と思い妄想してみる。
やっぱり平日だろうが、日中だろうが気にせず
自分が好きなタイミングで好きなことができる状況。
素晴らしすぎる。
また、ラウンジではゆったりくつろぐことができる。
軽食もある、コーヒーなどもある。
ゆったりとした空間で読みたかった本を読む。
なんて贅沢な時間の使い方だろう。
FIREするとお金をどれだけ使って楽しむか?という贅沢よりも
時間を贅沢に使えるそれが幸せだと聞く。
お金を使って楽しむ贅沢はすぐ飽きるが、時間を贅沢に使って楽しむこと。
それはとても幸福感を感じるそう。
こういうことを言うのだろうと実感をした。
ラウンジでは食べ物食べ放題、飲み物飲み放題。ゆったりできる。
これって家でもお菓子はあるしコーヒーもすぐ淹れられる。
床で寝転んだりやソファでゆっくりくつろぐこともできる。
しかしこういったいつもと違う場所の方が読書ははかどる。
これはあるあるだ。
ゆったり時間を使うためにはcafeに行くことも大事かもしれない。
そうするとcafe代がかかることもFIREに考慮しなければならないか!?
飲食はできないが図書館に行くっていう手もあるかも!?
自分はFPの試験勉強するときにはいつも図書館を利用していた。
本も無料で借りられる。
図書館は素晴らしい。
そう考えると図書館はFIREするのに必須かも!?
三菱サラリーマンさんは階段は資源だと言っていた。
私は図書館は資源って言い張ろうかな・・・。